高知工科大学(高知県香美郡土佐山田町)では同時間帯は悪天候でしたが、東空に向けたビデオカメラでは 3:56:23±2秒に空全体が光るフラッシュを捉えています。徳島海南天文台からは、火球本体は南西カメラに捉えられたとのことで、高知工科大学のカメラ視野の反対側に相当しました。6チャンネル流星電波観測でも全チャンネルで観測され、南南西方向に出現したと推定されます。なお本手法による推定では現在のところ8方位程度の方角情報が分かります。距離についての推定は確立されていません。
西日本の他の地点でもHROでのエコー観測に成功した様子です。
![]() |
電波観測結果(上:水平西チャンネル;下:水平東チャンネル) |
![]() |
電波観測結果(上:水平南チャンネル;下:水平北チャンネル) |
![]() |
電波観測結果(上:天頂南北面チャンネル;下:天頂東西面チャンネル=休止中) |
![]() |
電波観測結果による方位推定(距離の推定方法は研究中) |