岩下克先生 最終講義のお知らせ
2022(令和4)年2月8日に岩下克先生の最終講義を行います.多くの方のご参加を待ちしております.ホームページはこちら
電子・光システム工学教室で扱う分野
電気自動車
Electric car
自動車は機械の技術で電子は関係ないと思っていませんか?実は自動車はほとんどが電子制御で出来ているんです。そのため、自動車業界では電子系の技術者が多く必要とされています。今後は電気自動車が普及すると考えられ、自動車は家電製品のように扱われる日も遠くないかもしれません。電子系で学べる通信、回路、光、エネルギー、半導体など多くの知識・技術が自動車分野で活かすことができます!就職先には自動車メーカーや電子部品開発会社などがあります。

世界に不可欠な新エネルギーの開発
New energy
電子系ではエネルギー分野について学ぶことができます。日本だけでなく世界では、エネルギー枯渇問題が懸念されているため、高い知識や技術を持ったエネルギー技術者が世界で必要とされています。エネルギー、回路、光工学などの講義を学ぶことでそのような技術者を目指しています。また、電子系の研究室では世界で注目されている新しい再生可能エネルギーについても研究されています。就職先には電力会社など電力関係に携わることができます。

未来社会を創るIoTや自動運転技術
Automatic driving technology
電子系ではIoTや自動運転技術に必要とされる通信、プログラミングについて学ぶことができます。世の中では様々な家電製品が自動化し、二足歩行ロボットなどの開発が進められています。 未来では人とロボットが共存する社会になっているかもしれません!電子系の研究室では実際に学生がロボットを製作したり、遠隔操作するシステムを開発したりしています!自動化する未来社会の先頭に立つのは、高知工科大学の電子 系出身の方かもしれませんね!就職先にはIT系や通信会社などがあります。
