2002年 7月 20日
テーマと担当者:
「電子レンジで火の玉を作ろう!」
担当:川島 寿章(4年生)
「液晶の状態と液晶ディスプレイの基本原理」
担当:栗原 孝洋(4年生)
「LEDの発光原理」
担当:池田、中村、森崎(3年生、学生実験配属)
内容:
オープンキャンパスにおいて、3つのテーマの催しを行いました。実際に行ってみると「電子レンジで火の玉を作ろう!」が一番人気でした。また、この企画は 学校全体で行ったイベントの人気投票において上位にランクインしました。 「電子レンジで火の玉を作ろう!」担当者の川島さんの苦労が報われた結果だと考えています。この企画は9月15日のオープンキャンパスで再び行います。 興味のある方は是非、ご参加下さい。
謝辞:
今回のオープンキャンパスでは、学生実験配属の3年生の多大なる協力が 無ければ上記のような結果は得られなかったと思います。本当に有難う ございました。
実施風景:

写真1:参加したメンバーの写真
左から栗原、細川(3年生)、中村(3年生)、川島さん

写真2:電子レンジ内で発生した火の玉
上に示すようなオレンジ色の火の玉が発生します。なぜ火の玉が出現するのかについてはオープンキャンパスで説明します。多くの方の参加をお待ちして おります。

写真3:火の玉発生のメカニズムについての解説
予想以上の来客で、終了間際の時間帯にようやく撮影した写真です。作成したパネルを使ってなぜオレンジ色の火の玉が出現するのかを説明しています。 |