インダクタ Inductor

2017-04-03

インダクタ

インダクタはコイルとも呼ばれるがインダクタが本来の名前である.コイルという名前は電線を巻いてある様子から名づけられたものであり, たとえばロープを巻いてあるものもコイルと呼ばれる. 新規格の記号は,図1(a)から(c)のようにループを巻かずに半楕円を並べたものである. 手書きをする場合は,横長の楕円を半分にしたものを4つ程度並べると考えると描きやすい. 電線を巻いてある様子を表している図2は古くから使用されている記号である. 手書きする場合は3から4回程度(2回では少ない)大きさの揃ったループを描く.

図1 インダクタの記号
図1 インダクタの記号

インダクタには,インダクタンスを大きくするために,鉄,フェライトや合金をコア(芯)としたものが存在する. 旧記号では,コアがある場合は,コアが鉄系(合金を含む)の場合は直線(図2(b))で, フェライト系の場合は点線(図2(c))で表現していた. 新記号では,コアの種類による差がなくなり,図1(b) のようにすべて直線で表すことになった.

相互インダクタンスやトランス(図1(c),図2(d))は2組以上のコイルを1つのコアに巻いてある様子で表現する. また,信号の位相を表現するために点を追加することがある.点がついている場合は点に向かって電流が流れ込むように電圧を設定する.

図2 インダクタの記号(旧記号)
図2 インダクタの記号(旧記号)

図3は複数の巻き線と巻き線にタップがあるトランスの例である.このようなトランスの主な目的は交流電圧の変換であり, 電源などで使用される.

図3 トランスの記号
図3 トランスの記号