抵抗 Resistor

2017-04-03

抵抗

抵抗は図1(a)から(e)のような長方形で表現する.これ以外に図2(a)から(e)のような 「ギザギザ」の記号も使われている. この記号は,規格が改訂されるまで長年使われてきたもので,現在でも使用されることがある.

この長方形の記号は従来より一般的なインピーダンスを表す記号として使用されることもあった. その場合,実数の抵抗に「ギザギザ」の記号を使用し,虚数部分のあるインピーダンスには長方形の記号を使用するという区別をして, 二つの記号を混ぜて使用されることが多かった.

現在の教科書や専門書などでは書かれた時期により古い記号で描かれた回路図や新しい記号で描かれた回路図が存在しているが, 新しく書かれた本は新しい記号で回路図が描かれることになるはずである.

回路部品としての抵抗は,使用している材料,精度,許容電力,実装方法などにより数多くの種類があるが,記号としては統一されている. それらを図1(a)から(e)に示す.手書きする場合は,長方形の縦と横の比を3から4対1にするとバランスよく見える.

図1 抵抗の記号
図1 抵抗の記号

図1(b)と(c)は可変抵抗,図1(d)と(e)は半固定抵抗である. 可変抵抗は音量などを調整するために値を変えたいときに使用する.全体の抵抗値が変わるものと,タップの位置で抵抗値が変わるものと2種類がある. 値が変わることをあらわすのに矢印を使用している. 半固定抵抗は,回路の動作の調整を行うために抵抗値を変えたいときに使用する.可変抵抗と同じく,全体の抵抗値が変わるものと, タップの位置で抵抗値が変わるものと2種類ある.値が変わることをあらわすのにTの縦棒が伸びたような記号を使う. 可変抵抗と半固定抵抗の違いは,使い方にある. 可変抵抗は,機器を使用するときにいろいろな値(たとえば音量など)を変えるために使用し,半固定抵抗は,機器の作成時に 動作の調整を行うために使用する点にある.つまり,可変抵抗は値を頻繁に変えるためのもので,半固定抵抗は一度調整したら 値を変えないようにするためのものである.なお,半固定抵抗は値を微調整する意味でトリマ(Trimmer)と呼ばれることもある.

以下の図2(a)から(e)の記号は従来から使われていた「ギザギザ」の抵抗の記号である. 図2(a)は固定抵抗である.手書きをする場合は,「ギザギザ」の角をはっきりと描き,数は3つ程度とし,左右で同じ数にすること.

図2 抵抗の記号(旧記号)
図2 抵抗の記号(旧記号)